小川みさ子のホームページ

ず〜っと無所属 小川みさ子

TEL.099-265-3787 電話受付9:00〜17:00
文字サイズ:
MENU

 個人質問

2003年に個人質問した内容です

2003年 3月議会

1.市長の政治姿勢について
(1)情報公開されない鹿児島県内10カ所の高レベル放射性廃棄物処分地と全国自治体を対象とした現在行われている処分地の公募についての市長の見解
(2)高速増殖炉もんじゅの設置許可無効判決についての市長の見解
(3)原発現地からわずか44キロの距離で市町村合併でやがては原発隣接自治体になる可能性が高いと考えられる本市の原発事故防災対策
(4)人工島護岸でのプレジャーボート座礁事故
(5)アメリカのイラク攻撃準備と平和的解決
(6)住基ネット安全対策
2.乳幼児医療費助成制度について
(1)現物給付方式についてのメリット
(2)待ち望まれる全額助成の他都市の実態と見直し
3.教育行政について
(1)環境政策との連携について
?太陽光発電など「新エネルギービジョン」の学校への生かし方
?ごみ減量・資源化・分別収集推進との連携
?青少年の自然体験の拠点施設「冒険ランドいおうじま(仮称)」整備事業
?科学館のフレッシュアップ事業による展示物更新への環境教育的な配慮
?学用品など文房具や備品の環境配慮
?教室など空気環境測定事業
?こどもエコクラブ
(2)不登校児童生徒支援・学校が楽しくなる事業について
?今まで本市の不登校児童生徒の支援実態
?鹿児島市の教育を考える市民会議の提言事業としての不登校支援事業
?学校元気づくりアドバイザーと明るく楽しい学校づくりサポート事業
?民間の不登校児童生徒の支援組織などの実態と連携及び補助
?児童生徒の相談窓口及び相談事業
(3)就学援助制度について
?学用品、給食費、修学旅行費、新入学学用品費などの援助見直し
?学校への申請書の提出方法
?給食費などの集め方と児童生徒への配慮
4.児童クラブ(放課後児童健全育成事業)について
(1)軽費老人ホーム内への児童クラブ設置のメリット
(2)児童クラブ設置要件及び指導員配置基準の基礎としての児童数引き下げ
(3)障害児受入体制として国より前進の指導員加配の基準設定
(4)文科省の幼稚園での学童保育(放課後児童クラブ)の側面支援
(5)本市幼稚園と余裕教室での学童保育の実施率と今後の見直し
(6)児童センターと児童クラブとの役割の違いと連携
(7)本市の児童クラブ空白地帯
5.公民館施設、地域福祉館のバリアフリー対策について
6.鹿児島市の野宿生活者(ホームレス)支援について

2003年 6月議会

1.市長の政治姿勢について
(1)川内原発増設のための環境調査、知事のゴーサインについて
(2)本市新エネルギービジョンの活かし方
(3)電力消費量の下方修正更新への努力
(4)太陽光発電設置への本市独自の補助
(5)本市学校及び公共施設へ太陽光発電設置の検討状況
(6)原発現地への児童生徒の遠足と交通局のあり方
2.市営住宅行政について
(1)エレベーターのない市営住宅の3階以上に居住している独居高齢者の問題
(2)市営住宅に入居している独居高齢者、また5階以上及び最上階入居の独居高齢者
(3)市営住宅の火災訓練
(4)入居者募集時の棟と階の情報公開
(5)風呂釜、ガス釜、シャワーの設置
(6)駐車場の確保
(7)日数のかかりすぎる住宅空室の補充
(8)母子所帯向け住宅の場所と戸数
(9)母子所帯向けと特定される意味
(10)母子所帯への連番抽選番号の配布
(11)市営住宅居住者及び希望者へのアンケートによる実態調査
3.ひとり暮らしの高齢者について
(1)アンケートによる実態調査、その目的と位置付け
(2)閉じこもりがちな高齢者へのケア
(3)施設等の洋式トイレ設置
4.未成年者への母子家庭資格取得貸付金について
5.母子寡婦福祉会事務所のトイレ・エレベーター等バリアフリー化について

 

2003年 9月議会

病欠

 

2003年 12月議会

1.市長の政治姿勢について
(1)公表された原子力発電の後処理(バックエンド)費用の試算・18兆9千億円の問題
(2)原発事故防災
(3)イラクへの自衛隊派遣
2.ゴミゼロ社会を目指し改正されるべき容器包装リサイクル法の問題点について
(1)鹿児島市のリサイクル費用自治体負担
(2)リユース費用の負担
(3)リターナブルビンとペットボトル利用普及の傾向
(4)EPR(拡大生産者責任)
(5)自主回収認定率
3.廃棄物会計・鹿児島市民のゴミ代について
(1)廃棄物会計の意味と意義
(2)古紙類とプラスチック容器類の分別によるリサイクル費用と資源化率の推移
(3)市民への公開
4.リース(借用)・リデュース(発生抑制)・リユース(再使用)・リサイクル(再生利用)による持続可能な循環型社会と環境保全について
(1)循環型社会形成推進基本法にある一般廃棄物減量と資源の有効利用確保のための優先順位
(2)鹿児島市のリユースを促進する施策とその効果
(3)ライフサイクルアセスメント(LCA)による使い捨て容器種類別の環境負荷から見えてくるもの
(4)例えば牛乳パックをガラス瓶に換えることによる環境負荷の推移
(5)地球温暖化防止策・二酸化炭素抑制の試算
(6)ゴミ発生抑制と再使用が進むデポジット制度と課徴金制度
5.鹿児島市新障害者福祉保健計画(仮称)素案について
(1)パブリックコメントを導入しての今後の流れ
(2)平成7年、平成13年鹿児島市障害者生活実態調査の有効活用
(3)有事者主催を築いていく時代・調査への回答ナシの声
(4)本人が記入していない約半数の調査集計
(5)寄せられた意見・要望
(6)防災・防犯への意識調査
(7)一人ひとりのニーズに応じて細やかな教育・育成支援

 

 個人質問











 


 

掲示板過去ログ
2022年8月1日、レンタル掲示板サービス終了につき、掲示板を閉鎖しました。過去のログはこちらからご覧いただけます。

 

 











日記管理用